もはや、初めましてというべきでしょうか、ROUTEです。
千葉市中央区市場町という静かな街で雑貨屋を営んでおります。
この街に越してきて先日5年の月日が経ちました。
5年前に近隣のお店さんに挨拶して歩いたんですが、その中でも特にお世話になったアクセサリーショップのSIXXさんが、実店舗を閉めてオンラインショップでの販売にチカラを入れていくということで、先日その最終営業日でした。昼間に一度顔を出して挨拶はしたんですが、やっぱり何となく寂しくて仕方なくて夜お店の前を通りかかってみると、まだ明かりが漏れていたので中を覗いてみたらそこには......
ANDANTE ANDANTE のこーいちくんが居ました。右から三番目がこーいちくんです。正確に言うと、石田さんは犬を、ボクは達磨を、こーいちくんは猫を抱いているので、それも含めると右から六番目ということになります。わかりやすいですね。黒い服で黒い猫を抱いているので、ちょっと分かりづらいかも知れませんね。ちょっとアップにしてみましょう。
どうですか?猫は分かりやすくなりましたが、こーいちくんが分かりづらくなりましたかね。ボクもこのビッグウェーブに乗ろうと思ったんですが、失敗しました。このように、最終営業日はなにかとシンミリしがちですが、楽しい時間を過ごせました。もちろん真面目な話もするし、これからの展望もありますから、そういった話もして非常に貴重な時間を持てたと思います。伝えたいことは本人に直接伝えてありますので、ここでは長々と書きませんが、石田さんこれからもヨロシクお願いします。
SIXX オンラインショップ
http://www.sixx666.net/
こちらは、ANDANTE ANDANTE さんの店内です。変顔で終わっちゃうとアレなんで、念のためお知らせしておくと、めちゃくちゃ楽しい古着屋さんです。こーいちくんには、ROUTEが千葉に越してくる際に相談に乗ってもらったということもあって感謝しています。
ANDANTE ANDANTE
http://ananweblog.exblog.jp/
ボクは基本的に古いモノが好きなので、普通にお客としてよく買い物をさせてもらってます。先日も以前から狙っていたモノを購入しました。それは......
この猫。黒猫。ちなみに奥にある猫のファブリックも以前購入したモノ。
映画は千葉劇場で観ました。千葉劇場オススメです。
ブログ冒頭で初めましてと挨拶をせざるをえないくらいぽっかりと空いたこの空白の3ヶ月間ですが、ずっと寝てたワケじゃないんですよ。その空白の期間のことを走馬灯(最期に見るやつ!)のように振り返ります。
半袖短パンの人が写っていることから察するに、夏の頃なんでしょうかね。千葉駅北口にある珈琲屋さんの 豆NAKANO さんのパイのお店が幕張に出来ましたので行ってきました。
パイが好きなんですよね、ボクは。
なんかね、幕張にマンションがドカンと建つらしいんですよ。そのマンションギャラリーに併設された施設の中にお店があります。仲野さんにもお世話になってるんで、そりゃ行くしかないでしょ!
色々な部分でお世話になっているんですが、分かりやすいところでは
チッタ・マテリアル内のカフェで販売している珈琲は豆NAKANOさんの豆を使わせてもらっています。美味しいですよ~。
豆NAKANO
https://www.mamenakano.com/
腕組みして豆を見つめる男性が仲野さん、ではないんですよね。誰なんでしょうかねぇ。
他には何をやっていたかというと......
チッタ・マテリアルのエプロンを作ったり。
ちなみにコレもANDANTE ANDANTEで購入したエプロン。
239gです。フランスビンテージ。
ついでに、というにはよく出来すぎた熊専用エプロンも作りました。かわいいでしょ、コレ。
で、さっきの店名を入れたエプロンは、作業中に着るだけではなくて......
こんな使い方も。これはスタジオ・チッタで作った住宅のウォークインクローゼットなんですが、そこにディスプレイしたり。洋服を仕舞うところですよ、というイメージ作りと、インテリアはチッタ・マテリアルがやってますよ、というアピールをしているワケです。一石二鳥。単純にカワイイし。
熊のほうも同じような意味合いで、モデルハウスにちょこんと置いてあげます。
画像でもお知らせしているんですが、チッタ・マテリアルの営業日が11月から変更になっていますので、ご注意ください。
Citta Material
https://citta-material.com
ホームページも新しくなっていますので、どうぞご覧ください。
あとは......なんか色々あったんですけど、ちょっとパッと出てこないので、商品紹介してみます。
こちら世界に誇るSEIKOのパタパタ時計。デッドストックの超美品です。
SOLD
リキテンスタインのポスター。やや大きめ。アメリカ製のアルミフレームがまた良いです。
ドイツ製の万年カレンダー。壁に掛けて使います。これカッコいいですよ。好きなんですよね、このタイプ。21600円。
こういう缶類も、結構良いデザインのモノを揃えられたと思います。2000円くらいから。
ROUTEお得意のこれなんの役に立つんだろう!という品物です。
なにかの計器なんですかねぇ。
為替のレートがわかるやつなんですかねぇ。
カワイイんですよぉ。
探して見つかるものじゃないですよ、これ。
次回もまた引き続き、空白の三ヶ月を走馬灯のように振り返ります。
予定している内容のトップは、茨城の門蔵商店さんで開催された
薔薇族の初代編集長、伊藤文學さんを囲む会の様子です。
門蔵商店ブログ
http://kadoshyo.exblog.jp
伊藤文学のひとりごと
http://bungaku.cocolog-nifty.com/
そのうち、文ちゃんのブログに門蔵商店でのお話も登場するだろうと思います。
では、また。
ROUTE